【30滴の失敗から学ぶ】はっか油を風呂に使用する際の適量
あつい夏に便利なはっか油風呂ですが、適量は5滴です。
絶対に守ってください。
守らないと私のようになってしまいます。と、彼女は神妙な面持ちで語る。

取材を快く引き受けてくれたUさん
今月で1歳と半年になるという彼女。職業は人の頭に乗る、ウサギ界では誰もが憧れる花形の職業だ。
Uさんは実際にはっか油をお風呂に使用した経験があるという。
はっか油の適量は5滴です
-お風呂にどれくらいの量を入れたらいいか、ご存知ですか?
Uさん 最初にも言いましたが、はっか油の適量は5滴です。何度でも言いましょう。5滴です。
―なんで5滴なんですか?
Uさん 5滴で十分な涼しさを感じることができるからです。もの足りない人はプラスで2~3滴いれてください。
Uさん …5滴で入ってみたけど全然足りない?じゃあ全部入れればいいじゃないですか。もう勝手にしてください。
興味本位で30滴入れた人の末路
-なぜそんなに5滴にこだわるのですか?
Uさん もういいじゃないですか。適量は5滴って何回も言っているでしょ。
Uさん …すみません。つい熱くなってしまいました。
-いえ、こちらこそすみません。…なにかあったのですか?
暫く考えた様子のあと、彼女はゆっくりと口を開いた。
本来はおしゃべりな性格なようだ。
Uさん その日は本当に暑い日でした。
Uさん 朝から暑い。昼間は当然暑い。日が沈んでもまだまだ暑い。
Uさん 暑くて暑くて仕方がない日でした。このままでは寝れるはずがない。そう思いました。何か涼しく過ごす方法はないかと思いながら、切らしていたトイレットペーパーとティッシュ。あと洗顔を買いに薬局にいったときに出会ったのがはっか油でした。なんとなーくその効果は知っていました。確かYouTubeでお風呂に入れて使っているのをみたことがあったんです。これ、すーすーして涼しくなるんでしょ!いいじゃん!と思い、ちょっと高いかなぁとも感じながら即購入。だって暑いの耐えられないし、入浴剤買うよりよっぽどお得じゃん。バスボムってしってます?ついつい買ってしまうんですけど…(中略)
Uさん 帰宅後、その日の夜の入浴時に使用しました。どのくらい入れればいいんだろう。私が見た動画は、はっか油を超大量に入れてお風呂に入ったらすごく寒かった。みたいな内容だった。ものすごい寒がってて、上がってから暖房に当たって毛布を巻いて、それでも寒がってた。だからきっと、3滴くらいでいいんだと思って、ぴちゃんぴちゃんって入れたんです。浴室中に爽やかで独特な香りが広がりました。ちょっと目にスースーきたのも覚えてます。ちゃんとかき混ぜてから入りました。お湯の表面に油が浮いていて。シャボン玉の模様みたいになってました。なんだか油の浮いてるお湯に入るとラーメンの具になったみたい、そんな風に感じました。うさぎがラーメンの具って本当にありそうで怖いですよね…(中略)
入ってすぐはなにも感じなくて、ただ匂いがするだけ。あー、動画で見たのはオーバーリアクションだったのかなーとか、これはそんな買い物だったなーとか、いろいろと残念な気持ちになりました。でも、来たんです。はっかのスースーが!本当に涼しく感じて!あったかいお湯に浸かってるのに涼しいって不思議な感覚ですよね!ね!

はっか油を使用した際の興奮を抑えきれないUさん
-確かにそれは不思議な感覚ですね。上がってからはどうでした?
Uさん 上がってからも涼しいんです。扇風機の風とか冷たく感じるんですよ!それまではドライヤーで髪を乾かしたりしてるとあっつくて汗かいちゃって。せっかくお風呂でさっぱりした後に汗かくの嫌じゃないですか。それもなくて。はっか油いいじゃん!ってなったんです。スースーして涼しいのも30分くらいでしたかねー。そのあとはだんだん爽快感も引いていって。でもその日の夜はぐっすり眠れました。
-熟睡できたんですね。
Uさん はい!眠るころには香りも感じませんし、スースーする違和感も無かったので。
なるほど、理にかなっている。と私は思った。
人は睡眠時に温められた深部体温が下がることでよく寝付くことができる。(うさぎがどうかはわからないが。)入浴後、2時間ほどかけ体温が下がり始めるが、暑い夏の間はシャワーで済ませて入浴をしないことが多い。はっか油を使用して、程よく入浴した後に涼しさを感じながら時間がたてば、眠りにつく頃にはちょうどいい状態ではないか。
-では、なぜはっか油の量を増やそうと思ったのですか?
本題はこれだ。はっか油を30滴もいれた人(うさぎ)がいると聞いて取材を決めたのだ。
Uさん はい。理由は単純なんです。もっと涼しくなりたいと思ったんです。はっか油の量を増やしたらもっと涼しくなって、快適になるんじゃないか。そう思ったんです。はっか油を購入した日から少し経って、それまでの間も暑い日が続いてたのですが、その日は特に暑かったです。今まで使用してきて快適さは十分わかっていたのですが。つい。
-なにが起こったんです?
Uさん 浴槽に張っているお湯にはっか油をぴしゃぴしゃといれました。瓶の口は細くなっていて多くは出ないようになっていますが、さかさまにしているとぽたぽたと早いリズムで落ちていきます。それを眺めながら、どんな爽快感が待っているんだろうと期待していました。いつものようにお湯をかき混ぜ、入ったんです。多く入れたので、水面の油の量も当然多くなっていました。肌に油がまとわりついてきてすぐにいつもと違うなと感じました。まぁ、いつもと違うことをしているから当たり前なんですけど。普段はお湯に浸かって少ししてから涼しくなります。その時は違いました。入ってすぐに、その、言いづらいのですが、おまたの当たりがすごいスース―しまして。初めはスース―なんですが、だんだんジンジン?って感じになってきました。そう思っていたらすぐに全身が寒く感じて、氷水にいれられたようでした。冷たい!と思って立ち上がったら、空気に触れるともっと寒く感じて。お湯に浸かってた方がまだあったかいので落ち着くまで入っていたんです。
-どのくらいの時間浸かっていましたか?
Uさん ぬるめのお湯に20分かそれ以上ですかねー。詳しくは覚えてないのです。いつもはもっと短くて、10分とか15分くらいですかね。
-いつもより長く入ったら暑くなったんじゃないですか?
Uさん それが、寒いんですよ。体はしっかりとあったまっているはずなのに、冬場の外に裸で投げ出されたように。それが30分続きました。寒くて寒くて、暖房つけようかと思ったくらいです。動画で見た人と同じ状態になってました。だんだんとその寒さは引いたんですが、そしたら今度は汗が尋常じゃないくらい出てきました。よく言うじゃないですか、滝のような汗って、そんなの経験したことないから大げさな表現だと思ってたんですけど本当に滝でした。汗をかかないようにしようと思って使ったのに、全く逆効果でしたね。
-大変な経験をされましたね。(半笑い)
Uさん なに笑ってるんですか!でも、もう二度とあんなことしません。はっか油は5滴が適量でした。
取材して分かった内容をまとめるとこうなる。
- はっか油を風呂に使うときは5滴
- すぐに涼しくなるのではなく、徐々に感じる
- 涼しさを感じるのは30分の間(個人差あり)
- 入浴効果で熟睡できる
取材後、私もはっか風呂に興味がわいて使用してみた。
Uさんの話を聞いてもまだ半信半疑ではあったが、とりあえず5滴使用。
夏に風呂に入ると余計暑くなると思って避けていたが、これはなかなかいい。実際聞いていた通り、爽快感もあるし、シャワーで汗を流すだけで眠りにつくよりも寝付きがよくなる。
さらに爽快感を求めたくなったが、Uさんの真剣な表情が頭によぎって思いとどまったのであった。
Uさんが購入したものはもっと値段が張ったらしいが、ネットを利用するとより安く買えるらしい。
まだ使用したことのない方は一度試してみるのもいいかもしれない。
執筆編集:うさぎが頭にのっている